忍者ブログ
2ヶ月弱で情報処理試験・ソフトウェア開発技術者に合格します。
★RSS 1.0  ★RSS 2.0
Posted at 2025.01.22,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted at 2007.09.14,Fri
H17春試験の問24

セマフォに関する記述のうち、適切なものはどれか。

 ア:V操作は、待ち状態のプロセスがあれば...
 イ:あるセマフォに対して P操作 を行う...


ええ、セマフォぐらい使った事ありますよ。
どういうものかは知っているつもりですが、何ですか?

P操作って。V操作って?

Wikipedia によれば、P = Passeren、V = Verhoog だそうです。言葉の意味合いからは、逆のようなイメージがありますが、P が 使用要求、V が 使用終了 だそうです。

要求を出す側じゃなく、セマフォ 管理側から見た場合の PV かなぁ。

まぁ、使う側から見た方が覚えやすそうなので、 P → V の順序で処理されると覚えちゃいます。

セマフォ:P→V の順で処理


ニュアンス違うかなぁ?
PR
Posted at 2007.09.14,Fri
H14試験の問29

タスクが実行状態、実行可能状態、待ち状態のいずれかの状態をとるとき、実行状態のタスクが プリエンプション によってほかのタスクに実行を中断され、再び実行状態となるまでの状態の変化として適切なものはどれか。

 ア:実行状態→実行可能状態→実行状態
 イ:実行状態→実行可能状態→待ち状態→実行状態
 ウ:実行状態→待ち状態→実行可能状態→実行状態
 エ:実行状態→待ち状態→実行状態


プリ・プリ・・・・。

Preemption 横取り ということだそうです。

タスクの状態には、実行状態、実行可能状態、待ち状態3種類があります。

ここで、注意が必要なのは、待ち状態は、割り込みによって他の処理が完了するのを待っているのではなく、自発的に入力完了などを待っているという点に注意が必要です。

プリエンプション という単語よりも、よほど重要ですね。

待ち状態:自発的な待ち状態


だべり日記 というブログにある三角形の図を目に焼き付けておくと、更に効果的ですね。
Posted at 2007.09.03,Mon
H19春試験の問27

ラウンドロビン方式のタスクスケジューリングの説明として、適切なものはどれか。


まぁるいロビンさん〜♪

・・・ごめんなさい。

Wikipedia によれば、優先度を設定せずに順番に同じタイムスライスを割り当てる方式 とのこと。
巡回的並列処理 とも呼ぶらしいけど、日本人には漢字の方が分かりやすい。設問にはならなさそうだけど。

まぁ、ぐるぐる〜っと順番に廻していくイメージなので、あながち Round って単語から覚えておくのも良さそうですね。

この手の仕組みは、他にも方法があるので合わせて覚える方が良さそうです。

設問の他の選択肢にあたる方法も覚えちゃいましょう。

ラウンドロビン優先度を設定せずに、順番に廻す
SJFShortest Job Firs ( 処理時間の長さに従う )
優先度方式タスクの優先度に従う
割り込み制御割り込み要求に従う

Posted at 2007.09.03,Mon
H19春試験の問23

仮想記憶システムにおいて実記憶の容量が十分でない場合、プログラムの多重度を増加させるとシステムのオーバヘッドが増加し、アプリケーションのプロセッサ使用率が減少する状態を表すものはどれか。

ア:スラッシング イ:フラグメンテーション 
ウ:ページング エ:ボトルネック


この問題、選択肢のうち スラッシング のみ聞き慣れない単語でした。そして、回答は スラッシング。消去法で答えられましたが、覚えておきたいものです。

問題自体が、スラッシング の説明です。まぁ、そういうことです。

Windows でデバッグしてると良くある、タスクマネージャすらあがってこない状態 ですね。そのまま、覚えましょう。

スラッシング:スワップが頻繁におこる事
Welcome ...

 
Ad.
Profile
名前:たびと。
職業:元腐れプログラマ

Template by mavericyard*
忍者ブログ [PR]