Posted at 2007.09.25,Tue
H17春試験の問61
更新時の異常発生を防ぐ為に行われる正規化ですが、色々な段階が有るのですね。
知らないので、調べるしか有りませんね。
第3正規化までは、このページが非常に分かりやすいです。
第4正規化については、Wikipedia が良い感じでまとまってます。
ええと、第5正規化は、良く分かりませんでした。
ま、いいや。
一般的には、第3正規化ぐらいまでしか使われないようなので、無視しちゃいましょう。
ニュアンスが違うかもしれません。
次の表はどこまで正規化されたものか。
ア:第2正規形 イ:第3正規形 ウ:第4正規形 エ:非正規形
従業員番号 | 氏名 | 入社年 | 職位 | 職位手当 |
---|---|---|---|---|
12345 | 情報 太郎 | 1971 | 部長 | 90,000 |
12346 | 処理 太郎 | 1985 | 課長 | 50,000 |
12347 | 技術 太郎 | 1987 | 課長 | 50,000 |
ア:第2正規形 イ:第3正規形 ウ:第4正規形 エ:非正規形
更新時の異常発生を防ぐ為に行われる正規化ですが、色々な段階が有るのですね。
知らないので、調べるしか有りませんね。
第3正規化までは、このページが非常に分かりやすいです。
第4正規化については、Wikipedia が良い感じでまとまってます。
ええと、第5正規化は、良く分かりませんでした。
ま、いいや。
一般的には、第3正規化ぐらいまでしか使われないようなので、無視しちゃいましょう。
第1正規化:配列・繰り返しを無くすこと
第2正規化:単独キーと複合キーの表に分ける
第3正規化:キー以外の部分で、テーブルになる部分を抜き出す
第4正規化:キーに対し、関連性の薄い値を分割
第2正規化:単独キーと複合キーの表に分ける
第3正規化:キー以外の部分で、テーブルになる部分を抜き出す
第4正規化:キーに対し、関連性の薄い値を分割
ニュアンスが違うかもしれません。
PR
Comments
Post a Comment