忍者ブログ
2ヶ月弱で情報処理試験・ソフトウェア開発技術者に合格します。
★RSS 1.0  ★RSS 2.0
Posted at 2025.05.01,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted at 2007.09.01,Sat
H19春試験の問16

すべての命令が5サイクルで完了するように設計された、パイプライン制御のコンピュータがある。20命令を実行するには何サイクル必要となるか。

ア:20 イ:21 ウ:24 エ:25


ええと、問題には205という数値しか無いんだし、たぶん ア か ウ でしょう。どっちかなぁ?

IT 用語辞典がやや分かりやすく書いてますが、各段階の処理機構を独立し、前の命令が終わる前に次の命令を処理し始めること だそうです。

小難しく考えず、スレッド開始キューみたいな感じと覚えておけば良いかも。って、分かり辛いかな。

これも文章よりは、図で覚えるのが良いと思います。

パイプライン制御
時間123456789
処理A    
処理B    
処理C    
処理D    
処理E    
PR
Posted at 2007.08.31,Fri
H19春試験の問11

n個のデータを整列するとき、比較回数が最悪の場合でO(n^2)で、最良の場合でO(n)となるものはどれか。

ア:クイックソート イ:単純選択法 ウ:単純挿入法 エ:ヒープソート


ええと、ソートアルゴリズムなんて忘れたよ。
C言語を始めたときに、課題としてやったぐらい。
たいていの場合、qsort(callback) で間に合ってたしなぁ。

さて、色々なソート方法がありますが、バブル選択挿入クイックマージヒープ6種類について、考え方をざっくりと読んでおいた方が良さそうです。

このページ ( Akademeia ) が、解りやすくまとまってると思います。

まぁ、興味+時間があれば、適当にプログラムしてみるのも良いかもしれません。

私としては、 1問しか出題されないだろうし、要点だけで十分かと思います。まぁ、今回の問題のように 平均計算量最大計算量 を覚えておくのが有効でしょう。

ソート平均計算量最大計算量
バブルソートO(n^2)O(n^2)
選択ソートO(n^2)O(n^2)
挿入ソートO(n)O(n^2)
クイックソートO(nlogn)O(n^2)
マージソートO(nlogn)O(nlogn)
ヒープソートO(nlogn)O(nlogn)

Posted at 2007.08.31,Fri
H19春試験の問8

あるプログラム言語において...。これを BNF で定義したとき、aに入るものはどれか。

<digit>::=0|1|2|3...
...


BNFかぁ。聞いた事はあるある。

問題から言えば、<digit>::=0|1|2|3... ってところが、BNF なんだろうとは想像つくし、意味も想像できるなぁ。

一応、BNFの定義。

・記号 ::== が左辺と右辺の区切りを表す。
・記号 < と > で囲まれた範囲はメタ変数。
・右辺の中で、記号 | が「または」の意味で使われる。


最近は、EBNFが使われているらしいけど、亜種や変種が多くては、設問とするのは難しいのじゃないかなぁ。

無視しても良いかなぁ。
Posted at 2007.08.31,Fri
H19春試験の問7

図は、偶数個の1を含むビット列を受理するオートマトンの状態遷移図であり...


オートマトン・・・? 自動の羊肉?

人の名前かと思ったら、れっきとした英語のようです。参考:Wikipedia

IT用語辞典 によれば、状態に応じて、入力値を処理し出力する装置らしい。

・・・状態遷移を実装したプログラムって思えば良いか。

ってか、状態遷移そのものだよね。

図はクセがありますが、オートマトンは無視してもよさそうです。
Posted at 2007.08.30,Thu
H19春試験の問3

表は...。天気の移り変わりが単純マルコフ過程であると考えたとき、雨の2日後が晴れである確率は何%か。


誰ですか?マルコフって。

しかも、単純って?

ぐぐると経過には関係なく、現在の状態によって、次に起こる事象の確率が決まるということらしいです。

意味は分かりました。・・・で?

なにやら小難しいですが、情報処理試験で確率を計算させる問題としては、至極当たり前の前提条件です。そうでない場合の計算方法なんか思いつきませんし、たぶん試験時間が足りないでしょう。

この単語は無視。覚えなくて良さそうです。

さよなら、マルコフ
Welcome ...

 
Ad.
Profile
名前:たびと。
職業:元腐れプログラマ

Template by mavericyard*
忍者ブログ [PR]