忍者ブログ
2ヶ月弱で情報処理試験・ソフトウェア開発技術者に合格します。
★RSS 1.0  ★RSS 2.0
Posted at 2025.11.12,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted at 2007.08.30,Thu
H19春試験の第一問。

負数を2の補数で表現する32ビットの二つの整数データを加算したとき...


ええ、聞いた事はありますし、おおよそは知ってますよ、補数。負の値を表現する方法でしょう。ええ。

Wikipedia によれば、最上位ビットが1、残りがすべて0であるような数値から、元の数を引いた数が2の補数 と言う事になります。

はて、どういう事でしょう?

2の補数でぐぐれば、詳しい説明がありました。説明すると長くなりそうですし、覚えきれないので省きます。・・・めんどくさいですしね。

要約すると、こんな感じ。

1の補数はビット反転。2の補数は1の補数+1。


あとは問題を解くその場で考えられるでしょう。
PR
Posted at 2007.08.30,Thu
さて、注目の自己採点ですが、52点でした。

間違いなく、不合格です。

詳細は分かりませんが、おおよそ60点がボーダーラインと言われています。

10点近く足りてません。

点数が取れていない箇所を分析してみると
・特定の単語を説明する問題で、単語を知らない
・特定の単語に関連して、値の算出や穴埋めをする問題で、単語を知らない
・質問文の解釈違い
といった間違いが大半でした。知識不足ですね。

特に、ハードウェア関連 と セキュリティ関連はだめだめ〜でした。

当面の勉強としては、知らなかった単語と関連する知識を補っていく事にします。
Posted at 2007.08.30,Thu
運転免許を取って以来だから、、、、
もうx (0<x<50)年も勉強というものをしていない事に気づく。

やばいです。勉強方法・・・忘れてしまいました

しばらく呆然としながら考えた末、とりあえず自己分析が必要だろうと、結論をだしてみました。

そこで、過去問(H19・春・午前) を解いてその結果を分析することに。

まぁ、漠然と解いても意味が無いと思われるので、以下の2点に注意しながら解いていきます。

 ・設問ごとに、解っていて答えたのか、何となくで答えたのかをメモ
 ・問題文の中で意味が分からない単語は別途メモっておく

1時間ほどで終了。

一通り解答はしましたが、意味がよく分からない単語が 48個もありました。

・・・間に合うのか?

試験まで、残り52日
Posted at 2007.08.30,Thu
10月に行われる ソフトウェア開発技術者試験 合格を目指します。

気合いを入れるほどの試験では無いと思ってたのだけど、意外にも難しい模様。

合格率が 20%未満 らしく、やや難関な部類。

これから、試験までの約50日間、モチベーション維持も兼ねてレジュメっぽいものをへろへろ〜っと書いていきます。
Welcome ...

 
Ad.
Profile
名前:たびと。
職業:元腐れプログラマ

Template by mavericyard*
忍者ブログ [PR]