Posted at 2007.09.03,Mon
H19春試験の問26
仕事と仕事の段階ですかぁ。汎用系で使われるような言葉かな?
Wikipedia を見たら、問題文そのもの文章が書いてありました。
・・・転用ですかねぇ。
ま、何となくのイメージそのものなのと、他に覚えないといけなさそうな単語も無いし、、、
連続しては出題されないだろうから無視しましょう。
ジョブとジョブステップの説明のうち、適切なものはどれか。
仕事と仕事の段階ですかぁ。汎用系で使われるような言葉かな?
Wikipedia を見たら、問題文そのもの文章が書いてありました。
・・・転用ですかねぇ。
ま、何となくのイメージそのものなのと、他に覚えないといけなさそうな単語も無いし、、、
連続しては出題されないだろうから無視しましょう。
PR
Posted at 2007.09.03,Mon
Posted at 2007.08.31,Fri
H19春試験の問8
BNFかぁ。聞いた事はあるある。
問題から言えば、<digit>::=0|1|2|3... ってところが、BNF なんだろうとは想像つくし、意味も想像できるなぁ。
一応、BNFの定義。
最近は、EBNFが使われているらしいけど、亜種や変種が多くては、設問とするのは難しいのじゃないかなぁ。
無視しても良いかなぁ。
あるプログラム言語において...。これを BNF で定義したとき、aに入るものはどれか。
<digit>::=0|1|2|3...
...
<digit>::=0|1|2|3...
...
BNFかぁ。聞いた事はあるある。
問題から言えば、<digit>::=0|1|2|3... ってところが、BNF なんだろうとは想像つくし、意味も想像できるなぁ。
一応、BNFの定義。
・記号 ::== が左辺と右辺の区切りを表す。
・記号 < と > で囲まれた範囲はメタ変数。
・右辺の中で、記号 | が「または」の意味で使われる。
・記号 < と > で囲まれた範囲はメタ変数。
・右辺の中で、記号 | が「または」の意味で使われる。
最近は、EBNFが使われているらしいけど、亜種や変種が多くては、設問とするのは難しいのじゃないかなぁ。
無視しても良いかなぁ。
Posted at 2007.08.31,Fri
Posted at 2007.08.30,Thu
H19春試験の問3
誰ですか?マルコフって。
しかも、単純って?
ぐぐると、経過には関係なく、現在の状態によって、次に起こる事象の確率が決まるということらしいです。
意味は分かりました。・・・で?
なにやら小難しいですが、情報処理試験で確率を計算させる問題としては、至極当たり前の前提条件です。そうでない場合の計算方法なんか思いつきませんし、たぶん試験時間が足りないでしょう。
この単語は無視。覚えなくて良さそうです。
さよなら、マルコフ。
表は...。天気の移り変わりが単純マルコフ過程であると考えたとき、雨の2日後が晴れである確率は何%か。
誰ですか?マルコフって。
しかも、単純って?
ぐぐると、経過には関係なく、現在の状態によって、次に起こる事象の確率が決まるということらしいです。
意味は分かりました。・・・で?
なにやら小難しいですが、情報処理試験で確率を計算させる問題としては、至極当たり前の前提条件です。そうでない場合の計算方法なんか思いつきませんし、たぶん試験時間が足りないでしょう。
この単語は無視。覚えなくて良さそうです。
さよなら、マルコフ。